LIFE LOG(紀伊半島彷徨クラブ)

紀 伊 半 島 彷 徨 ク ラ ブ

紀伊半島を中心に谷底を彷徨う

奥三河 大入渓谷 布滝沢


f:id:samayoic:20240216230449j:image

2024/2/15

 

 

 

 

 

 再三、計画しては様々な障害に阻まれて、行けずじまいになっていた、布滝沢にやっと行くことができました。

 しかし、今になって思えば、"布滝には行くな。"という警告だったのか、とも思います。

 

 

 

 


f:id:samayoic:20240216214518j:image

新豊根ダム公園手前の駐車スペースから、通行止めの道を1時間ほど歩いて布滝沢へと向かいます。 

なんとも言えないどんよりした天気で、昼頃からは雨が降るらしいです。

f:id:samayoic:20240216214529j:image

布滝沢出合。

今日は日差しが弱く、奥の滝が妖しげに見えます。

f:id:samayoic:20240216214539j:image

出合から見えていた滝。

左岸から容易に巻きます。
f:id:samayoic:20240216214547j:image

この沢にはナメ滝が多く懸かっていました。
f:id:samayoic:20240216214557j:image

CS滝。

抜けが悪そうなので、ロープを出して登ります。

ここはアブミ使用でサクッと突破。
f:id:samayoic:20240216214606j:image

15m滝。

ロープ無しで直登しようとしましたが、案外悪く、詰まってしまいました。

ワンコさんに巻いてもらい、助けてもらってしまいました。
f:id:samayoic:20240216214618j:image

更に進むと、布滝の前衛滝。

木々の間から巨大な布滝が見えています。
f:id:samayoic:20240216214628j:image

前衛滝を超えると、布滝。

見えてない部分も合わせて、三段からなる巨瀑です。

f:id:samayoic:20240216214637j:image

水線は登れそうに無いので、横の草付きを登ります。

1ピッチ目はワンコさんリード。

出だしは傾斜の強い草付きがいやらしく、上部は支点が取りづらいスラブ。

途中からは雨も降りだして、困難なピッチでした。

f:id:samayoic:20240216214653j:image

2ピッチ目は私のリードで最上段の取り付きまでロープを伸ばし、そこから3ピッチ目。

続けて私がリードで登ります。

見た目は悪そうですが、特に難しいところはなく、抜け口までサクサク進みましたが、最後に足を滑らせてフォール。

簡単だからと適当に取っていた支点はほとんど弾けて、唯一残った浅打ちのハーケンで止まりました。

しかし、落下距離は凄まじく、高速スライダーを経て、1ピッチ目に登るのを避けた滝の水線中腹まで放り出されました。

恐怖よりも、無慈悲なナメ滝スライダーは、こんなにも制動が効かないのかということに驚きました。

落ちながら、妙に冷静に、「軌道をズラして釜へ、、、。」なんて考えていましたが、そんな浅はかな考えは置き去りにされて、気付いたら宙吊りになっていました。

f:id:samayoic:20240216214700j:image

幸い目立った怪我は無く、自力で登り返してからワンコさんとリードを交代。

ビレイをしながら、「あのハーケンが無かったら、、、。」とか考えると寒気がしました。

ワンコさんはしっかり支点を極めながら完登。

フォローで改めて登ると、いくらでも強固な支点は取れたし、登攀的にも特に難しくなく、ただただ自分の慢心を情けなく思いました。

帰りは右岸の作業道を使って無事下山。

 

 

 

 

 

 

 なまじ経験を積んで、天狗になっていた自分には、ちょうど良い薬になったと思います。

 過去に、早く忘れてしまいたいと願って、本当に忘れてしまった、過ちや恥はいくつもありますが、今回の事は忘れずに胸中に刻んでおこうと思います。

 落ちたときにぶつけた肘が、一夜明けると昨日より痛くなっていて、病院に行くと、傷口にばい菌が入って化膿してしまったとのこと。

 骨は無事でしたが、患部がジンジン痛みます。しっかり反省して、この名誉でもなんでもない負傷を治し、早く沢に行きたいと思う、今日この頃です。

 

 

 

 

 

メンバー:ワンコさん、リュウスケ(記)

 

 

台高 名倉谷川 中ノ谷


f:id:samayoic:20240211202953j:image

2024/2/11

 

 

 

 

 冬季のゴルジュ不足による、禁断症状が出ました。

 ここ最近は、あまり濡れない大滝登攀を主にしていました。なので、沢登りらしい、泳いで取り付いて滝を直登!みたいなのとはご無沙汰で、我慢の限界が来てしまいました。

 

 2.5mmのロングジョンで武装して入渓します。

 

 

 

 

 

中ノ谷の出合いに駐車して入渓します。

f:id:samayoic:20240211203048j:image

しばらく河原を歩くと、ゴルジュが始まる雰囲気に。

早速、泳いで小滝を直登します。

このとき、私の心には、少し早めの桜の開花が見られました。
f:id:samayoic:20240211203058j:image

しばらく進むと、大タイ滝が現れます。

ゴルジュから吹き出すカッコいい滝です。
f:id:samayoic:20240211202953j:imagef:id:samayoic:20240211203206j:image

f:id:samayoic:20240211203347j:image

ゴルジュの中にはいくつもの小滝。

寒いですが、積極的に直登していきます。

キモチェ〜。
f:id:samayoic:20240211203248j:image

しばらく進むと、中ノ谷大滝。

真っ直ぐに水を落とす美しい滝です。
f:id:samayoic:20240211203318j:image

キモチェ〜。
f:id:samayoic:20240211201854j:image

中ノ谷大滝を見送った先にも滝場が続きます。

体は意外と寒くなかったですが、このあたりから指先は限界突破しそうでした。
f:id:samayoic:20240211203335j:image

ゴルジュの出口には三壺の滝。

立派な釜もあって、カッコいいゴルジュ滝です。

 

 

 

 

 

 三壺の滝を超えた後は、遡行してきた谷の右岸にある作業道を使って下山しました。

 行動時間は短かかったですが、久々に頭から水を被って滝を登ったり、泳いだりできて、充実しました。

 指先は少し腫れて赤くなるくらいになりましたが、体はそこまで冷えなかったので、また泳ぎに行きたいです。

 

 

 

 

メンバー:ダイスケ、リュウスケ(記)

南紀 尾川川 大通川支流大滝


f:id:samayoic:20240130144936j:image

 

 

 

 

 

2023/1/28(日)

 

 

 

 

 朝、入渓地点の駐車地に着くと、なんと紀伊半島の大滝ギャング(勝手に命名)である寄兼さんと中森さんのお二人に遭遇。

 目的はどうやら同じで、まさかこんなマイナーな沢で出会うとは思っていなかったので、これにはかなり驚きました。わらじの納山祭のときに初めて会った以来です。

 先に来て準備を済ませていたお二人を追って、入渓しました。

 

 

 

 



尾川川に注ぐ大通川の出合いに車を停めて出発します。

地形図上の破線道を使って、大通川左岸の第一支流へ向かいます。


f:id:samayoic:20240130144833j:image

第一支流に入ると、なんだか良い雰囲気です。

f:id:samayoic:20240130144848j:image


f:id:samayoic:20240130144857j:image

水が綺麗で癒やされます。
f:id:samayoic:20240130144907j:image

目的の滝の前衛滝。

摂理が階段状になっています。
f:id:samayoic:20240130144936j:image

前衛滝を超えると、本日のお目当ての大滝。

水量は少ないですが、かなり大きな滝です。

ここで、お二人に追いつきました。f:id:samayoic:20240130145140j:image

後から来たのに、先に登らせてもらいました。

1ピッチ目は私がリード。

大きめの浮石が多く、エイドが必要なところもあって、慎重に登りました。
f:id:samayoic:20240130145012j:image

この滝は2段になっていて、1段目上のテラスでピッチを切りました。
f:id:samayoic:20240130145030j:image

2段目。

摂理が縦に走っていて、滝としては珍しい見た目です。
f:id:samayoic:20240130145047j:image

お二人は1段目を巻いて来ました。

今日は登攀は辞めにして、また後日にとのこと。

貴重な休日をお邪魔してしまいました。
f:id:samayoic:20240130145107j:image

お二人に見守られながら、その後も登りましたが、ハーケンも受け付けない緻密な岩壁に阻まれて敗退しました。

 

 

 

 

 登攀ラインを変えれば、十分に可能性はあると思うので、是非お二人に登ってもらいたいと思います。

 寄兼さん、中森さん、沢中でご一緒できて楽しかったです。ありがとうございました!

 

 

 

 

 

メンバー:ワンコさん、ダイスケ、リュウスケ(記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十津川 十二滝

2024/1/21(日)

 

 

 

 この日は、国道沿い大滝である十二滝を登りました。

 ここ最近、自転車に浮気しているダイソン氏と、アイスやスキーで忙しそうながんちゃんも今日は一緒でした。

 


f:id:samayoic:20240122153125j:image

十二滝。

80〜100mくらいと言われている大滝。

静かに水を落とす、端正な形の滝です。
f:id:samayoic:20240122153136j:image

滝の下部は傾斜が強いので、右のブッシュを登ります。

1ピッチ目は私がリードしました。
f:id:samayoic:20240122153405j:image

ハングに遮られるまでブッシュを登りました。

ここからは2ピッチ目で、ダイスケがリード。

ハング下には絶妙にバンドが繋がっていて、滝身に出ることができます。f:id:samayoic:20240122153428j:image

煩わしいブッシュ帯から開放感ある水線へ。

抑揚の効いた気持ちいいピッチでした。
f:id:samayoic:20240122153456j:image

テラスでピッチを切りました。

3ピッチ目はがんちゃんがリード。

水線を横断する、気持ち良いピッチです。
f:id:samayoic:20240122153509j:image

右岸の灌木でピッチを切って、後は数m登って登攀完了です。
f:id:samayoic:20240122153523j:image

落口写真。
f:id:samayoic:20240122153532j:image

上流をチラ見して下山。

右岸から2回ほど懸垂下降しました。

 

 

 

 

 

 ブッシュから滝身に出るライン取りと、爽快感のある登攀はとても楽しかったです。

 

 

 

 

 

メンバー:がんちゃん、ダイソンさん、ダイスケ、リュウスケ(記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奥美濃 三十三尋の滝

2024/1/20(土)

 

 

 

 

 

 

 18時から飲み会(大学時代の友達と)で、16時には家にいたい、という私のワガママに応えてくれた、ワンコさんと近場の滝に感謝。

 名古屋から高速を使えば1時間半くらいで行くことができる景勝地、飛水峡。その飛水峡に流れ落ちる支流に懸かる滝が、三十三尋の滝です。

 この支流を遡行してから滝まで行くのも面白そうですが、今回は短時間での大滝登攀が目的なので、上の集落からアプローチしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:samayoic:20240121231411j:image

三十三尋の滝。

上の集落の駐車スペースからは、10分くらいで来れました。

前日の夜から降る雨で、水量は豊富です。

高さは30〜40mくらいです。

真っ直ぐ水を落とす上部から、末広がりに流れを落とす下部。その変化がなんとも自然で美しいなと思いました。 f:id:samayoic:20240121231425j:image

滝の中腹まで登ってからロープを出します。

リードはワンコさんで、水線を登りました。f:id:samayoic:20240121231441j:image

ヌメリはありますが、概ね快適に登れます。

水は冷たかったですが、この日から導入したフリース手袋が中々良い仕事をしてくれました。

 

 

 

 

 1ピッチしかロープを出していないので、1時間半くらいで行動を終えました。

 温泉に寄ったときもまだ雨は降り続いていましたが、雨の中の露天風呂が好きなので、ゆっくり堪能しました。

 大滝を登ってから街中で飲む酒は格別で、少し飲み過ぎました。今日も良い日になりました。

 

 

 

 

 

 

メンバー:ワンコさん、リュウスケ(記)

 

台高 古川 滝谷 かくれ滝

  

 

 

 

 

 今回は、かくれ滝を登りに行きました。

 かくれ滝は、国道425号沿いに流れる古川の支流、滝谷にかかる巨瀑です。

 アプローチは容易で、国道から10秒くらい歩けば滝壺に行けます。

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:samayoic:20240116153948j:image

かくれ滝。

この日はかなり冷え込み、滝はところどころ凍っていました。

着替え終わった段階で、足先の感覚が無くなるくらいでした。

1ピッチ目はハタさんリードで、右のクラックを立木まで、50mいっぱい登りました。
f:id:samayoic:20240116154000j:image

2ピッチ目はワンコさんのリード。

立木から水線に出て、直上します。

登っている途中は、上から氷の粒がたくさん降ってきていました。

f:id:samayoic:20240116154012j:image

滝の中腹くらいまでロープを伸ばしました。

凍っているところもあり、ツルツルに滑るので、気を遣いました。
f:id:samayoic:20240116154025j:image

3ピッチ目は私のリードでブッシュの登攀。

水線に近いところを登ったからか、傾斜が強く、頼りない支点しか取れなくて、なかなか悪かったです。

このピッチでかなり時間を食ってしまいました。

f:id:samayoic:20240116160944j:image

3ピッチ目の終了点からの景色が最高でした。

かくれ滝の上半分は傾斜が強いので、高度感が気持ち良いです。

人が普通に生きていたら、来ることは無いところに存在できるというのが、沢登りの魅力の1つだと思いました。

f:id:samayoic:20240116154040j:image

4ピッチ目もブッシュで、ワンコさんリードで無事落口へ。

f:id:samayoic:20240116154034j:image

上流も面白そうです。

 

落口からは右岸を下降したかったのですが、私が1ピッチ目の終了点で落としたザックを拾うために左岸を下降しました。
しかし、連結したロープが絡まったり、ロープの引き抜きに手こずったりでかなり苦心しました。

f:id:samayoic:20240116154047j:image

結局下山する頃には日が暮れてしまいました。

 

 

 

 

 

 ブッシュを登った3・4ピッチ目は、水線も登れそうに見えたので、機会があればまた来たいと思いました。

 ただこの日の寒さでは、流石に突っ込む気にはなれませんでした。春が待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

2024/1/14(日) 大滝登攀

天気:晴れ

メンバー:ハタさん、ワンコさん、リュウスケ(記)